きたかづみ認定こども園

思い出フォト

※写真をクリックすると拡大します。
写真が上手く表示されない場合はページを「最新の情報に更新」して下さい。
■Windowsの場合: [F5]キーを押す ■Macの場合: [Command]キーと[R]を押す

2月21日(金) 卒園遠足  NEW

卒園まで残り1か月になり、年長児が思い出作りに「立山青少年自然の家」へ卒園遠足に行ってきました。夏の森とは大違いの冬の森で雪遊びを楽しんできました。

2月13日(木) すもう大会  NEW

日頃からお相撲を楽しんできた子どもたち。当日は横綱目指して頑張りました。

2月7日(金) 幼保小交流会 NEW

今年度3回目の幼保小交流会は、グループに分かれて1年生さんが校内を案内してくれました。1年生への期待が膨らみました。

雪あそび  NEW

今年はたくさん雪がつもり、雪だるまやそりすべりを楽しみました。

12月19日(木) クリスマス会 

今年はサンタさんからプレイルームに大きな滑り台がプレゼントされました。一緒に写真を撮ったり、ダンスをしたりして楽しいひとときを過ごしました。

12月17日(火) ケーキ作り(食育教室) 

自分でケーキにホイップクリームを絞ったり、フルーツを乗せたりして自分だけのクリスマスケーキを作りました。

12月6日(金)英語あそび 

トム先生がサンタに変身♪クリスマスにちなんだ英語を教えていただきました。

12月1日(日) 生活発表会 

第1部は0,1,2歳児、第2部は3,4,5歳児の発表でした。ステージでのびのびと発表できました。

11月21日(木) 幼保小交流会 

今年度2回目の交流会は、1年生さんとグループになってゲームをしたり、学校探検をしました。

10月29日(水) 防火の集い 

年長児が消防署を見学して、消防士さんの活動を体験させていただきました。

10月 ごっこ遊び 

「バスごっこ」や「キャンプごっこ」「おばけ迷路」など各クラスで考えた「ごっこ遊び」に他のクラスを招待して異年齢のほほえましい関わりが見られました。

10月25日(金) さつまいも掘り(幼小交流)

5月に5年生さんと植えたさつまいもを一緒に掘りました。いろいろな形のお芋が出てきて楽しかったです。

10月15日(火) 園外保育

秋晴れのもと3~5歳児は大型バスで「岩瀬スポーツ公園」へ。2歳児は「滑川市児童館」へ行ってきました。外で食べるお弁当はおいしかったです。

10月11日(金) 英語あそび

今月のトム先生はハロウィーンバージョンで子どもたちを楽しませてくれました。

10月1日(火) りんご狩り

新山果樹園さんへ園バスに乗ってりんご狩りに行ってきました。りんごの種類や採り方を教えていただき、自分で収穫しました。

9月21日(土) 運動会

北加積小学校体育館で0歳児~5歳児全員がかけっこやバルーンなどいろいろな競技をがんばりました。

8月9日(水) キッズ料理教室 

年長児が滑川市主催のキッズ料理教室に参加して、一汁三菜作りに挑戦しました。

8月3日(土) 納涼の集い 

愛育会主催で役員さんたちが企画、準備してくださり、年齢に応じて各コーナーが楽しめる工夫がされていました。スタンプカードで全部まわると最後に花火のお土産がもらえました。

7月 水あそび その2 

今年からプールも新しくなり、夏の太陽を浴びて水遊びを楽しみました。絵の具などを使い、ダイナミックな遊びもしました。

7月10日(水) 探検保育 

年長組が「トントンの森」探検や沢歩きに挑戦してきました。どろどろ べちゃべちゃ ぐちゃぐちゃ の感触を楽しんできました。

7月 水あそび 片栗粉あそび 

形のないものから生まれる想像力、思考力、判断力が学びにつながり、遊びの幅を広げます。

6月21日(金)更生保護女性会と七夕飾り作り 

北加積地区更生保護女性会の方々と七夕飾りを作って大きな笹につけました。

6月11日(火)幼保小交流 

今年度1回目の幼保小交流はゲームを通して交流を深めました。3月に卒園した子どもたちが、しっかり司会をしていて成長を感じました。

6月7日(金)食育教室 カレー作り 

年少組が玉ねぎの皮を剥き、年中組がピーラーで皮をむいて年長組が包丁で切りました。出来上がったカレーはいろんな大きさの野菜がごろごろ入っていて、いつもよりおいしく感じました。

6月6日(木)カレー作り(買い物) 

翌日のカレー作りに向けて年長組がスーパーへ買い出しに行ってきました。買い物メモを持って、じゃがいもや人参などを真剣に選んでいました。

5月17日(金) 食育教室(野菜・花植え)

各クラスで育ててみたい野菜や花を話し合って、プランターに植えました。これからお世話を通して生命の不思議さに触れていきます。

5月17日(金) 英語あそび

今年もトム先生の英語あそびが始まりました。歌やゲームを通して楽しく英語を学びます。

4月19日(金) 新入園児歓迎会

新しいお友達を迎えて、歌や遊戯、「ネズミの嫁入り」の劇を披露して歓迎会をしました。

4月15日(日) 色水あそび

公民館に咲いているちゅうりっぷの花が咲き終わったので花摘みをさせていただきました。園に持ち帰って、花びらを色別にすり潰したり、こしたりして素敵なジュースやさんになりました。

4月5日(金) 入園式

今年も新入園児を迎えて入園式を行いました。これから毎日いっぱい遊ぼうね。

3月13日(水) ありがとう会

大好きな年長さんに「ありがとう」を伝える会を開きました。歌やお遊戯、劇などを披露して、最後に心のこもったプレゼントを渡しました。給食は、年長さんのリクエストメニューでした。

2月29日(木) 卒園遠足

年長組が夏にお泊まり保育で訪れた「立山青少年自然の家」へ、卒園遠足に行きました。夏とは違う冬山でチュープそりすべりなどをして遊びました。

2月28日(水) 地域の方とふれあう会

4年ぶりに地域の方を招いて歌や手遊びをして、ふれあいました。

2月26日(月) なわとび大会

3,4,5歳児が、自分の記録に挑戦しました。年長組になると真剣な顔つきで、会場の雰囲気も緊張感たっぷりな中、大会が行われました。

2月14日(水) 幼保小交流会

今年度3回目の幼保小交流会は、学校探検でした。グループに分かれて校舎内を1年生さんに案内してもらいました。就学への期待が膨らみました。

2月9日(金) すもう大会

今年も「きたかづみ場所」が執り行われました。0,1歳児のかわいい取り組みから始まり、最後は年長組の白熱した取り組みでした。

1月 雪あそび お正月あそび

今年はまだまとまった積雪はありませんが、雪に触れたり、部屋の中でお友達とお正月遊びを楽しんでいます。

12月18日(月)食育教室(ケーキ作り)

おやつの時間に 自分でケーキにホイップを絞ったり、飾り付けをしたりして自分だけのクリスマスケーキを作りました。

12月14日(木)クリスマス会

今年もサンタさんが園に来てくれました。プレゼントをもらい、一緒にダンスをして楽しみました。

12月13日(水)特殊詐欺防止の集い

滑川警察署と協力して、子どもたちがおじいちゃん・おばあちゃんに詐欺防止のメッセージを書いて大きなツリーに飾りました。

12月8日(金)英語あそび

トム先生がサンタに変身して、楽しいクリスマスにちなんだ英語遊びをしました。

12月3日(日)生活発表会

第1部は0,1歳児が表現あそびを、第2部は3,4,5歳児が合奏、遊戯、劇、合唱を披露しました。

11月17日(金)幼保小交流

今年度2回目の幼保小交流は、ダンスやゲームを一緒にしました。1年生の「おむすびころりん」の劇も見せてもらいました。

10月  ゲームセンターあそび お店やさんごっこ ハロウィンごっこ

以上児さんが各クラスで、ゲームセンターやお店屋さん、ハロウィンごっこをして楽しみました。未満児さんも招待して盛り上がりました。

10月19日(木)園外保育

大型バスに乗って立山町総合公園へ行ってきました。青空の下、大きな遊具で思いっきり遊んで、お弁当を食べました。

9月23日(土)運動会

今年は全園児で北加積小学校で運動会を行いました。玉入れや年長児リレー、トランポリン、鼓隊などを披露しました。

ページの上部へ

表示モード切り替え